top of page
予約制 糖尿病専門外来
千葉駅前クリニック
橋本病・バセドウ病
当院では、甲状腺疾患のうち「橋本病(甲状腺機能低下症)」および「バセドウ病(甲状腺機能亢進症)」の診療を行っております。いずれも自己免疫が関与する病気であり、ホルモン値の定期的なチェックと内服薬によるコントロールが必要です。
橋本病(慢性甲状腺炎)とは
橋本病は、体の免疫が誤って自分の甲状腺を攻撃してしまうことで、甲状腺の機能が低下していく病気です。
症状としては、疲れやすさ・寒がり・むくみ・体重増加・便秘・気分の落ち込みなどがみられることがあります。
必要に応じて甲状腺ホルモン(チラーヂンなど)の補充治療を行い、ホルモンバランスを整えることが重要です。
バセドウ病とは
バセドウ病は、逆に甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気で、動悸・手のふるえ・体重減少・多汗・いらだち・眼球の突出などの症状がみられます。
主に抗甲状腺薬(メルカゾールなど)による内服治療でホルモンを抑える治療を行います。
症状セルフチェックリスト
当てはまる症状が多い場合は、甲状腺の病気が隠れている可能性があります。気になる方は一度ご相談ください。
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の症状
-
□ 動悸・脈が速い
-
□ 手のふるえ
-
□ 汗をかきやすい/暑がり
-
□ 食欲はあるのに体重が減った
-
□ イライラ・不眠
-
□ 下痢や軟便が続く
-
□ 眼の違和感や突出
甲状腺機能低下症(橋本病)の症状
-
□ 疲れやすい/眠気が強い
-
□ 食べる量は変わらないのに体重が増えた
-
□ 寒がり
-
□ 便秘がち
-
□ 顔や手足のむくみ
-
□ 髪が抜けやすい/肌が乾燥する
-
□ 気分の落ち込み・声のかすれ
当院での対応について
当院では、甲状腺腫瘍(しこり)の診療は対応しておりません。
血液検査によるホルモン値の確認や、処方薬の調整を通じて、安定した状態の維持をサポートいたします。
なお、甲状腺エコー検査が必要な場合は、近隣の提携医療機関にて実施を手配しております。

bottom of page